MHB学会には以下の部会(Special Interest Group: SIG)があり、SIGの会員に登録したMHB会員の任意の参加によって活動を行っています。
a.海外継承日本語部会
b.国内CLD児教育部会
c.各種言語教育部会
参加を希望する方は、<MHB専用 MiiT+ サイト>にログインし、会員情報欄から申請してください(複数SIGへの参加が可能です)。
【SIGの代表と連絡先】
a.海外継承日本語部会:櫻井恵子・中島永倫子
お問い合わせは部会のウェブサイトの「コンタクト」からお願いします。
https://sites.google.com/site/keishougo/
b.国内CLD児教育部会:櫻井千穂 mhb.cldsig@gmail.com
c.各種言語教育部会:山崎直樹
お問い合わせは部会のウェブサイトの「お問い合わせ・登録情報の修正」からお願いします。
https://sites.google.com/view/mhb-kgk/
MHB学会 各部会の活動目的
a. 海外継承日本語部会
海外で日本語を継承語として教える教師を中心に、継承語・バイリンガル教育に関心のある研究者の集まりとして発足。補習校や週末学校の先生をはじめ、現場で運営にたずさわる人々、継承語学習者の調査に関心のある研究者などが参加している。メンバーの情報交換と専門家としての能力開発(プロフェッショナル・ディベロップメント)を目的とする。
https://sites.google.com/site/keishougo/
b.国内CLD児教育部会
当部会は、日本国内で言語的マイノリティの立場におかれている文化的言語的に多様な子ども(CLD児)の複数言語の発達・習得および、教育全般に関わるテーマを扱うことを目的に活動する。研究集会やメーリングリストによる情報交換・意見交換などを通じて、ネットワークの構築やメンバーの相互理解と能力開発(プロフェッショナル・ディベロップメント)を目指す。2020年度まではCLD児の言語能力評価について考える「アセスメント部会」として活動してきたが、2021年度より目的および活動の範囲を広げ、「国内CLD児教育部会」に名称を改めた。
c.各種言語教育部会
各種言語教育分野は、日本の中での音声言語の2言語(多言語)教