2006年8月21日より26日まで、ACCU国際教育交流事業 学者・専門家招聘プログラムとして、「学齢期(K−G12)の子どものための多読教材ワークショップ」を開催いたしました。
2006年度年次大会は、その最終日、26日の午後に、「思考力を高める読解教材、読書指導ー複数言語リテラシー育成を目指してー」と題した研究会として開催いたしました。
オンライン版の報告書として、ここに、ワークショップと大会の概要、趣旨説明、発表レジメ、ワークショップの成果としてのポスター、参考資料としての関連URL, 参加者のアンケートをまとめました。
発表内容の詳細が一部ダウンロード可能です。文字色が変わっている所をクリックして、適宜ご活用下さい。(事情により、掲載ができなかった発表もあります。ご了承下さい。)
ワークショップ
2006年8月21日(月)
9:30-9:40 開会の挨拶
中島和子(名古屋外国語大学)趣旨説明とWSおよび大会の概要はここからダウンロード
9:40-12:30 オリエンテーション 佐々木倫子(桜美林大学)
「招聘参加者による各国言語教育の現状」
香港(周宏陽), 台湾(黄愛玲), フィリピン(イネス P. マリャリ),
マレーシア(Zubaidah binti Ali), インドネシア(竹村洋美 ),
タイ(中町かほる)6カ国のレジメをまとめてダウンロード
1:45-2:45 「日本の言語教育の現状」湯川笑子(立命館大学)レジメをダウンロード
3:00-4:00 「母語・継承語教育とは?—教材との関連から」佐々木倫子(桜美林大学)
レジメをダウンロード
4:00-5:00 「MHBワークショップにおけるカリキュラムと教材開発についての導入と親近性」
津田和男(国連国際学校)津田講師によるWSすべてのまとめをダウンロード
2006年8月22日(火)
9:00-11:30 「内容重視とスタンダードと評価の紹介」津田和男(国連国際学校)
1:30-3:00 「ACCUの紹介と子ども図書室」
3:00-5:00 「ニューヨーク継承日本語研究グループ教材開発」
大山全代(国連国際学校)レジメをダウンロード
津田和男(国連国際学校)
島野雅俊(セントポール校)
2006年8月23日(水)
10:00-12:00 「啓明学園における国際児童生徒教育の取り組みと読み教材のいろいろ」
島田かおる、加藤真一、山下一枝(啓明学園)レジメをダウンロード
2:00-4:30 「内容重視インストラクション:資料使用の最大効果」
津田和男(国連国際学校)
2006年8月24日(木)
9:00-11:30 「内容重視インストラクション:カリキュラム作成と評価」
津田和男(国連国際学校)
2:00-4:30 「多言語環境の子どものことばの発達と読字・読書教育」
中島和子(名古屋外国語大学)
「ニューインターナショナルスクールで使用している多読教材と評価システム」
ニューインターナショナルスクール教師
2006年8月25日(金)
9:00-5:00 ポスターセッションに向けてのグループ活動(グループ指導)
2006年8月26日(土)
9:00-11:30 ポスターセッションと意見交換会、修了証書の授与
発表されたポスター抜粋(まとめをダウンロ−ドするには、それぞれのタイトルをクリック):
*黄愛玲「JHL学習者向け多読自律学習への促し-上級学習者を対象に-」
*大山全代「人と動物のかかわりあい:多角的視点に気づく」
*Mallari, Chau他「インターネットを用いた4カ国間フィードバックラーニング」
*菊池寛子 櫻井千穂他
「日本在住の外国人児童のための継承語教育プログラム」
*尾関 史
移動する子どもの認知的発達を止めない多読プログラム」
*山口 真帆子
移動する子どもの認知的発達を止めない多読プログラム 続」
資料としての関連サイトのURLをダウンロード
2006年度年次大会「思考力を高める読解教材、読書指導ー複数言語リテラシー育成を目指してー」
日時:2006年8月26日(土)13時-17時
場所:工学院大学新宿キャンパス
1:00-1:15 あいさつ・趣旨説明 (中島和子)
1:15-2:30 “Teaching reading in an English immersion school: Katoh Gakuen Grades 1-3”
(「英語イマージョンにおける読みの指導?加藤学園1−3年」)
加藤学園 Pat Cossey (日本語通訳付き)
英語レジメをダウンロード
日本語レジメをダウンロード
2:45-3:45 「朝鮮語イマージョンにおける読みの指導-京都朝鮮第3初級学校1?3年」
京都朝鮮第3初級学校 趙弘子(チョ・ホンジャ)レジメをダウンロード
3:45-4:30 「国際児童文庫協会の役割と活動ーバイリテラシーの実践を目指してー」
国際児童文庫協会会員 ワトソン ジョイレジメをダウンロード
4:30-5:00 協議「研究会の今後の運営」新研究会規約承認。「この研究会について」参照
終了挨拶 (津田和男)
ワークショップと大会についての参加者のアンケート結果はここからダウンロード