母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会について

MHB学会は、学会の趣旨に賛同される方を会員として随時受け入れています。
入会希望の方は「入会案内」からお申し込みください。

母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会とは

母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会は、日本在住の幼児・児童・生徒・学生・成人のバイリンガル教育(母語教育や3言語以上のマルチリンガル教育を含む)、および海外の日本人や日本語に関わるバイリンガル教育の向上を目的として活動する学術団体です。居住地の社会・経済的な状況、家族や自身の文化的・言語的構成による事情、自らの将来像の実現のためなど、人がバイリンガルになるべき(なりたい)事情は様々ですが、それぞれに自分の能力を精一杯開花させ充実した人生を送るための必要不可欠な言語能力を十分に育てることは言語教育に関わるものの使命であり、そうした教育実践を通して公正で豊かな社会の実現に貢献したいと私達は考えます。

ところが日本ではバイリンガル教育に関する知見と実践の蓄積が少ないのが現状です。このような状況をふまえMHB学会は、本ページの【対象領域】に示す4つの領域にある人々を対象としたバイリンガル教育の向上のために、教育研究、方法論・制度・各種教育現場の教育環境についての情報交換、関連理論の研究、研究方法論の研修の4タイプの活動を行います。本学会が対象とする学習者を、1つの言語(現地語、外国語など)を学習する人としてとらえ、その対象言語のみの習得の成果や教授法に焦点をおく学会や研究会は多数あります。しかし、1人の人間の中で複数言語が統合的に育っていく様子を丸ごととらえて研究・教育をしようという考え方を共有し、実践家と研究者が対象言語の違いを超えて一堂に会するバイリンガル教育に焦点をあてたMHB学会は日本では類を見ない貴重な場であると考えています。本学会の趣旨にご賛同いただける方、是非ご参加ください。

【目的】
1. 対象領域の研究活動の活性化
2. 対象領域の実践活動の質の向上
3. 会員間の情報交換と交流
4. リソース(参考文献や調査データ)収集と情報発信

【対象領域】
バイリンガル教育を必要とする幼児・児童・生徒、およびその他の学習者の言語教育を対象とする。
以下にその対象者領域の類型を示す。

  1. 継承語としての海外日本語教育
  2. ろう・難聴児のためのバイリンガル教育
  3. 文化的・言語的に多様な学習者(CLD児)の母語・継承語・バイリンガル教育(日本語教育を含む)
  4. 国際学校・外国人学校児童生徒の言語教育、先住民族の言語の教育、複数言語育成を目指した外国語教育など各種言語教育(英語教育を含む)

領域の区分を超えて広く、評価方法、研究方法についても研究対象とする。

——————————–

An Introduction to The Japanese Society for Mother Tongue, Heritage Language and Bilingual Education (MHB)

The Japanese Society for Mother Tongue, Heritage Language and Bilingual Education (MHB) is an academic organization with the goal of improving bilingual education (including education in mother tongues and education in three or more languages) for young children, students, and adults living in Japan, as well as for Japanese people and learners of Japanese overseas. Motivations for wishing to become bilingual, or why people should become bilingual, include the following factors: their social and economic situation; the linguistic and cultural composition of family and the self; and the desire for achieving their goals for the future. It is the mission of those involved in language education to nurture the language skills essential for each individual to develop their abilities to the fullest extent and lead a more fulfilled life. We hope to contribute to a fairer and more affluent society through such educational practices.

In Japan, however, knowledge and good practice in bilingual education have been scarce. Therefore, MHB engages in four types of activity: conducting educational research; exchanging information on the diversity of pedagogical methodologies, educational systems, and educational environments; conducting research on pertinent theories; and offering training in research methodologies to improve bilingual education for people in the five "Target Areas" below. Many academic societies and research groups consider the learners of interest to MHB as people who learn only one additional language (local language, foreign language, and others) and focus on the acquisition of only that target language and teaching methods. However, we believe that MHB can offer a unique and valuable venue where practitioners and researchers can share insights on education focusing on the integrated development of multiple languages within a single person, transcending the differences in the target languages. We welcome anyone sharing our views and aims.

Objectives
1. To undertake research activities in the target areas
2. To improve the quality of educational and research activities in the target areas
3. To exchange information and interaction among members
4. To collect and disseminate resources (i.e., relevant literature and survey data)

Target Areas
The overall focus is language education for infants, children, students, and other learners who require bilingual education. For the time being, our target areas will include the following:
1. The teaching of Japanese abroad as a heritage language
2. Bilingual education for deaf and hard-of-hearing children
3. Mother tongue, heritage language, and bilingual education (including Japanese language education) for Culturally and Linguistically Diverse children (CLD children)
4. Various kinds of language education such as education for international school students, foreign school students, indigenous people’s languages, as well as foreign language education aiming at bi-/multi-lingual abilities (including English education in Japan)

MHB also includes as its research target evaluation methods and research methods relevant across the aforementioned areas.

——————————–

また、会員は以下の部会(Special Interest Group: SIG)に参加することができます。(複数SIGへの参加が可能です。)

a.海外継承日本語部会
 部会のウェブサイト https://sites.google.com/site/keishougo/
b.国内CLD児教育部会
c.バイリンガル作文部会(活動停止中)
d.各種言語教育部会
 部会のウェブサイト https://sites.google.com/view/mhb-kgk/

MHB学会では、研究大会(夏)や勉強会など(随時)を企画・開催しています。また、紀要等を刊行しています。

MHB学会のお知らせは、会員管理システム(MiiT+)からのメール通知や、MHB学会ウェブサイトを通じて行っています。

MHB学会の会員種別には「一般会員」「学生会員」があります。「一般会員」もしくは「学生会員」ではないが、MHB学会の特別部会(SIG)に参加する場合の参加形態を「準会員」と呼びます。

「一般会員」「学生会員」「準会員」は<MHB学会専用MiiT+>への登録が必要です。登録後に会員種別を変更することは可能です。

  • 「一般会員」「学生会員」には、MHB学会主催行事への参加費の割引などの特典がありますが、年会費の支払いが発生します。なお、「学生会員」は学生であることが条件です。
  • 「準会員」は、いずれかのSIGに参加していることが条件となります。年会費の支払いは必要ありませんが、参加費の割引などの特典はありません。
MHB学会 会員種別(非会員との比較から)
会員種別 年会費

紀要投稿・大会発表

紀要講読 大会や学習会などの参加費 学会からのお知らせ MiiT+登録(登録条件)
一般会員 4,000円 出来る 最新版を含めて全て無料 会員価格 あり 必要(条件なし)
学生会員 3,000円 出来る 最新版を含めて全て無料 会員価格 あり 必要(学籍がある)
準会員 なし 出来ない 発行から一年後の一般公開版のみ 割引なし あり 必要(SIGに参加)
非会員 なし 出来ない 発行から一年後の一般公開版のみ 割引なし なし N/A

年会費の納付方法は、新規入会の方は 「入会案内」を、既に会員の方は「会員更新手続き(年会費納付)」をご覧ください。

注)会計年度は毎年4月1日から翌年3月31日までで、年度途中の入会者の年会費も同額となります。


母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 事務局

〒603-8577
京都府京都市北区等持院北町56−1
立命館大学 衣笠キャンパス
国際コミュニケーション学域
佐野愛子研究室内 MHB事務局

TEL 075-466-3171
Email:aikosano AT fc.ritsumei.ac.jp
(ATは@と読みかえて、ATの前後のスペースは取り除いて下さい。)

会計担当 連絡先

〒562-8678大阪府箕面市船場東3丁目5番10号
大阪大学箕面キャンパス
外国学研究講義棟8階813号

櫻井千穂 研究室内
TEL 072-730-5192


【参考】

  • 学会会則最新版はこちら
  • 現在の役員・SIG代表はこちら
  • MHB学会の前身となった「母語・継承語・バイリンガル教育研究会」を立ち上げる会の議事録はこちら